【大阪都構想】大阪から日本は変わる【本】


ひじこうです。

「大阪都構想」は大阪市民、府民ともに注目しています。

「大阪から日本は変わる」を読んだ感想を交えてこれからの大阪はどうなればいいかを考えていきましょう。

著:吉村洋文(大阪府知事)、松井一郎(大阪市長)、上山信一(慶応義塾大学総合政策部教授)

なぜ大阪都構想が必要なのか?現在は大阪維新の会所属の府知事と市長の「バーチャル大阪都」の体制ですがこの府市一体となった体制に制度的に変わらなければならないということが維新の会の主張です。

府市一体となった時どうなるのでしょうか?コロナへの対応が一番わかりやすい例として書かれています。

府市連携

 大阪に感染者がいない状態で国や他の都道府県に先駆けて「大阪府新型コロナウィルス対策本部」を設置しました。これはインバウンドの多くが中国であるためです。そして吉村さん・松井さんは感染は大阪市内だけではなく広域になると予想されたため大阪府主導で対策に取り組むことを決めました。

 大阪府は医療崩壊を防ぐため「大阪府入院フォローアップセンター」という感染者の症状により指定病院やホテル・自宅待機などに振り分ける組織を設置しました。大阪のコロナ感染者の半分は大阪市でありどんどん患者が増えたため処理できない場合は市外でPCR検査を行ったり入院もしてもらいました。「フォローアップセンター」の活躍により大阪府としての最適な采配が出来たのではないでしょうか。実は大阪市は政令都市のため保健所があり、医療組織、市立大学附属病院もあるため単独で対策ができる環境をもっています。そのため府市がバラバラに対策に走っていたら果たしてどうなっていたでしょうか。

情報公開の徹底

 大阪で女性のバスガイドの方の感染が確認されたとき消極的な国の対応とは逆に大阪府は行動の一部を公開し話題になりました。情報を共有することによりそれぞれが判断できさらに気を付けたり助け合ったりという効果も期待して行いました。京橋ライブハウスでの感染ではお店側に情報公開の了解を得て店名を公表し参加者の追跡と心当たりある方の自主的な検査を実施したため、ライブ参加者83名中22名の感染が判明しました。これは「徹底的に情報公開する」という維新の文化がありそれが感染拡大に歯止めをかけたのではないでしょうか。


まとめ?

4回読みましたが序章部分の内容しか書けませんでした。

「大阪都構想」としては府と市の権限と予算の振り分けを最適化することだと思っています。世の中がすごい勢いで変化している中うまくいっていない体制のままではどんどん衰退していくことは明確です。

また東京一極集中もコロナ渦での弱さを見せました、これも世の中の変化になります。元気な大阪!さらに副首都大阪!となり強い日本を目指す第1歩として「大阪都構想」が必要になるということです。

ほな、また!

コメント